どうも、カジヒラです。Twitterでこのようなものを見かけました。
インターネットやめろですって?それは難しいとは思います。
なぜなら、僕達の生活にインターネットが完全に浸透しているからです。インターネットをやめろというのは、無理な話しです。
もっとも、パソコンとスマホを完全に手放せば、インターネットはやめられますがね。だけど、それは無理な話です。逆にインターネットをやめてしまえば、生活や仕事にも悪影響を与えます。
だけどどういうわけか、Twitter上で「インターネットやめろ」と広まっています。広まっているかどうかはわかりませんが、TikTokでもタグ付けされるほどです。
そこで今回、インターネットをやめるとどうなってしまうのか、やめられない理由についてお話しいたします。インターネットをやめたい、だけどやめられない、そう苦悩している人は是非、本記事を参考にしてみてください。
インターネットやめるとこんな影響が出てくる
インターネットやめると、こんな影響が出てきます。
- インターネットできない
- LINEができない
- 解約金発生
2つの影響をそれぞれ挙げて、解説していきます。
インターネットできない
インターネットやめると、インターネットできないのは当然ですよね。
だけど、インターネットができなくなると、こういったサービスも利用できなくなります。
- Amazonなどネットショッピングを利用できない
- YouTubeが使えない
- ネットフリックスやU-NEXTなど動画配信サイトを利用できない
- オンラインゲームできない
- ライブ配信やゲーム実況ができない
- チャットワークやZoomなど仕事関連のツールが使えない
- インターネットバンキングを利用できない
- IoT(モノのインターネット)が使えない

わかってはいるけど、なじみ深いサービスが利用できないのはつらいよ。



昭和に生まれたわしでさえもつらい。
インターネットができないだけで、たくさんのサービスが利用できなくなるんですよね。あまりにも不便すぎます。
LINEができない
インターネットやめるということは、LINEができないことを意味します。
LINEはスマホのインターネットを利用して、通話やメッセージのやり取りを行います。



通話だけなら普通の電話アプリでもできるよね。インターネットを使わないし。



通話料はかかるがな。
普段からLINEを使っている人にとって、LINEができないのは苦痛と言っても過言ではありません。
解約金発生
光回線やスマホなどを解約すると、解約金が発生します。解約金はプロバイダーや業者によって異なりますが、約1万円かかると思ってください。
だけど、条件次第で解約金がかからない場合もあるんですよ。例えば、2年契約とか2年縛りとかがあります。
文字通り2年間の契約で、通常の月額料金より1割~2割ぐらい安いのがメリットです。契約してから2年後に解約しても、解約金がかからないというメリットもあります。途中解約すると高額な解約金が発生するのが注意点ですね。



解約だけでも高いお金がかかるんだね。



まあ、解約金は光回線やスマホに限ったことではないしな。
ネット断ちするメリットは3つある
ネット断ちとは、文字通りインターネットの使用を控えることを意味します。もう少し具体的に説明するなら、パソコンやスマホやタブレットなど、インターネットができる端末に触れるなということです。



ネット断ちは難しくない?



今の現代社会にネット断ちは厳しいぞ。
しかし、ネット断ちにはメリットがあるようです。僕が感じたメリットを3つまとめました。
- 余計な情報が入らないので精神的に楽になる
- 頭や肩や腕が疲れなくなった
- ネットに費やしていた時間を他に使うことができる
3つのメリットをそれぞれ挙げて、解説していきます。
余計な情報が入らないので精神的に楽になる
インターネットから出てくる情報が目と耳に入らないので、精神的に楽になります。なぜかと言いますと、情報が入ると感情や精神が不安定になることが多々あるからです。
例えば、情報を見ると「胸糞悪い」とか「こいつ○○だよ」などと、ネガティブになってしまいます。ネガティブなことが続くと、精神的なストレスが襲いかかり、鬱になってしまう可能性もあります。
ちなみに、ポジティブになりたい場合は、動物やグルメやヒカキンさんの動画を見ましょう。



なんでここでヒカキンさんが出てくるの?ますますネット断ちできないじゃんかw



ヒカキン依存症という新たな病気ができそうじゃなw
まあ、僕はHikakinTVよりHikakinGamesのほうをよく見ますがねw
だけど、精神的に楽になるのは事実です。インターネットできない機会があったのですが、精神的に楽になりましたね。余計なことを考えず、山菜採りをやって、熊が出てくるかどうかもわからない山の中にいましたから…。



危ないよ!しかも山だからスマホの電波が届かないのは当然だよ!
ちなみにこの話しは、実話です。昔、独活(うど)などの山菜を採りに行ったことがあったのですが、熊が出る雰囲気が漂ってきたので、途中で引き返しました。結局は出てこなかったのですがね。



その判断は正しい。熊に襲われたという事件はテレビでもたまにやっておるからな。
頭や肩や腕が疲れなくなった
頭や肩や腕が疲れなくなったというのも、ネット断ちのメリットです。
スマホを操作するとき、画面に視線を合わせるために、どうしても頭が少し下がり、猫背になってしまいます。この姿勢が長時間続くと、ストレートネックになる可能性が高くなるでしょう。
ストレートネックとは、首の骨がまっすぐな状態になることを言います。本来、首の骨は「く」の字の状態になっているのですが、その首の骨がまっすぐな状態になると、こういった症状が出てくるようです。
- 首の痛みや肩こりや背中の張り
- 手や足の痺れ
- 頭痛や頭重
- めまいやふらつき
- その他色々な症状
僕個人の感想になるのですが、平らなところで横になると、物凄く楽になります。頭や肩や腕などにかかっていた負担が大きく減ったのではと考えています。腰も楽になりますしね。
こういった症状を感じたら、ネット断ちをしてみると良いでしょう。
ネットに費やしていた時間を他に使うことができる
ネットに費やしていた時間を他に使うことができるのが、最大のメリットです。
例えば読書、仕事のためのスキルアップ、仕事ができる範囲を広げるための資格取得の勉強などが挙げられます。
テレビゲームをやる時間にも充てたり、外で散歩したりするなども、時間を使うところがたくさんあります。



インターネットがなかった時代を考えると、人々はどうやって時間を使ってきたのかがわかる。



そうだよね。
まとめますと、インターネットやめると、他に時間を使えるというわけです。
ネット断ちするデメリットは3つある
逆にネット断ちすると、こういったデメリットが出てきます。
- やっぱり不便…。
- 動画が見れない
- TwitterなどSNSが使えない
僕が感じたデメリットですがね。3つのデメリットをそれぞれ挙げて、解説していきます。
やっぱり不便…。
やっぱり、インターネットがないと不便を感じてしまいます。僕達は日常生活でも仕事でも学校でも、インターネットを使うじゃないですか。業種にもよりますけど…。
そのインターネットがなくなったら、様々なところで悪影響を与えることになります。



だって、インターネットがないと人間は生きていけないと言われるくらいに、僕達は依存してしまっているからね。



なにか知りたいときはインターネット。そのインターネットがないと、わしらはなにも知ることができない。知ったかぶりの人間からの知恵は欲しくないし。
不便そのものがデメリットになるわけです。
動画が見れない
動画が見れないのも、ネット断ちのデメリットです。



YouTube見れないのはきついよね。
まあ、そうですね。僕は毎日YouTube見ているのですが、そのYouTubeがないと楽しみが減ってしまいます。ネットフリックスも見れないしね。
逆に言えば、動画を見ない分、他の時間に充てられるということです。
TwitterなどSNSが使えない
当然ながら、ネット断ちやるとTwitterなどSNSが使えません。LINEもです。インターネット使いますからね。
僕は毎日Twitterをやっています。色々な情報や有名YouTuberの日常的なコメントも見れますから、Twitterは手放せませんよね。
ネット断ちしてしまうと、こういったことが見れなくなるというわけです。
インターネットやめろと言われてもやめられないとき
自分はネット依存症だと自覚しているが、インターネットやめたいと思うときがあるじゃないですか。だけど、インターネットをやめられずに悩んでいるという人も少なくありません。
その場合、こうすべきです。
- パソコンやスマホを日常生活から遠ざける
- 山など電波が届かない場所で過ごしてみる
- 図書館で本を読書する
僕が知るかぎりの方法ですがね。他にもあれば、コメントにて教えていただければ幸いです。
まとめ
インターネットやめろについて紹介したのですが、やめるのは非常に難しいです。僕達の生活がインターネットに依存しているからです。
必要な情報がすぐに欲しい場合はインターネット、キャッシュレスで買い物するときもインターネットを使います。もはやインターネットは僕達にとって、なくてはならない存在なのです。



わしも気がついたときにはインターネットに依存しているなぁ。



僕もだよ。インターネットやめろなのは無理な話しだよね。
ネット依存症だなぁと自覚したら、3日間でも良いので、インターネットから離れた生活をしてみましょう!