どうも、カジヒラです。
高校卒業後、高校生は就職するか、大学に進学するかなど、それぞれの道を歩んでいきます。
一方、様々な理由により途中で高校生活をドロップアウトしてしまった人も中にはいます。
ドロップアウトしてしまった人の中に、高卒認定などを受けて大学に進学しているか、そのまま就職して正社員になっているなど、人生様々です。
そんな人生をサポートしてくれるのが、クレジットカードです。
今はキャッシュレスの時代。クレジットカードがないと不便ですし、格安SIMなどクレジットカードでしか利用できないサービスもたくさんあります。
しかし、自分はまだ学生であるとか、まだ20歳も行っていないなどの理由で、クレジットカードを作るのに戸惑っている未成年も少なくありません。
そこで今回、学生に向けたクレジットカードの作り方を紹介します。
学生の身分だけどクレジットカードを持っていないという人は是非、本記事を参考にしてみてください。
本当に学生でもクレジットカードは作れるの?
クレジットカードは学生でも作れます。
なぜそう言い切れるのかというと、学生向けのクレジットカードを扱っているカード会社があるからです。
注目していただきたいのは、クレジットカードの申し込み条件です。
よく見られるクレジットカードの申し込み条件は、このような感じとなっております。
「高校生を除き、18歳以上であること」
年会費がかからない、ステータスの低いクレジットカードだと、よく見られます。
この条件を基に、以下の解釈ができます。
- 高校に行っていない18歳以上の未成年でも申し込みが可能
- 大学生や専門学生など18歳以上の学生であれば申し込みが可能
- 18歳以上の無職でも申し込みが可能
確かに、この3つは「高校生を除き、18歳以上であること」という条件を満たしています。
まとめると、クレジットカードの申し込み条件が満たしているのなら、学生だろうと無職だろうと、クレジットカードの利用を申し込んでも問題ないというわけです。
学生向けクレジットカードの作り方。そのポイントをまとめ
学生向けクレジットカードの作り方で、以下のポイントにご注目ください。
- 本人確認書類が必要
- 必要事項を入力する
- 必ず審査がある
- カードを受け取るときは本人でなければならない
5つのポイントの条件を満たさないと、学生がクレジットカードを作れないとお考えください。
なぜ作れないと考えなければならないのか、その5つのポイントを次に挙げて、理由を含めて内容を解説していきます。
なお、インターネットでの申し込みを前提に解説していることをご理解ください。
2022年4月1日から、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられました。

成人年齢が引き下げられたことを受けて、18歳と19歳は親の同意なしで、クレジットカードに申し込めるようになりました。
とはいえ、カード会社の申し込み条件により、18歳でも年齢を理由に申し込めない場合もあります。
申し込む際はまず、申し込み条件を確認することから始めてください。
本人確認書類が必要
クレジットカードを作るためには本人確認書類を用意しなければなりません。
本人確認書類と言っても、種類が数多くあります。
どのようなものが本人確認書類なのかを以下にまとめました。
- 運転免許証または運転経歴証明書
- パスポート
- 健康保険証
- マイナンバーカード
- 住民票の写し
各カード会社によって、指定する本人確認書類は異なっていきます。
学生で運転免許証を持っている人は少ないので、運転免許証がなければ別の本人確認書類を提出しましょう。
必要事項を入力する
必要事項を正しく入力しましょう。手続きを終えた時点で修正できません。
手続きを終える直前に最終確認がありますので、問題があると思ったら修正、特に問題がない場合は手続きを完了しましょう。
必ず審査がある
クレジットカード利用には必ず審査があります。
学生向けのクレジットカードなので、収入については問われないと思いますが、保護者の収入を基に審査が行われるのが一般的です。
学生がアルバイトしているのなら、アルバイトの収入で審査に臨んでもいいでしょう。
保護者の収入とアルバイトの収入の両方であれば、審査は有利になります。
あとは支払いの滞納などがないかぎりは、審査はほとんど通るでしょう。
カードを受け取るときは本人でなければならない
審査が通ったら、クレジットカードが自宅に発送されるのですが、発送方法についてご注目ください。
発送方法は主に3種類あります。
- 佐川急便の「受取人確認サポート」
- 日本郵便の「本人限定受取郵便」
- 日本郵便の「簡易書留」
簡易書留は本人でなくとも、家族でも受け取ることができます。
しかし、佐川急便の「受取人確認サポート」と日本郵便の「本人限定受取郵便」の場合は、例え家族であっても受け取ることができません。
本人が受け取るべきものなのですが、受け取るためには「顔写真付き公的証明書」の提示が必要です。
- 運転免許証または運転経歴証明書
- パスポート
- マイナンバーカード
どれかひとつ、提示できればクレジットカードを受け取れます。
学生という理由でクレジットカードを申し込めない場合はどうすればいい?
実はクレジットカードの中に「18歳以上は申し込めるが学生は不可能」という申し込み資格があるクレジットカードがあります。
文字どおり、学生では申し込めないというものですが、あくまで学生であればの話しです。
自分が18歳のフリーターとして申し込めば、申し込み条件がクリアします。
早い話、申し込み手続きで情報を入力するとき、職業は学生ではなくアルバイト・バイトとかフリーターなどを選べば良いというわけです。
別に嘘はついていないので、問題はないです(⌒∇⌒)
学生におすすめクレジットカード3選!厳選した理由を解説
学生におすすめのクレジットカードを3種類選びました。
- みずほマイレージクラブカード THE POINT
- 楽天カード
- JP BANK VISAカード ALente
なぜおすすめなのか、3種類のクレジットカードを次に挙げて、特徴や理由について解説していきます。
みずほマイレージクラブカード THE POINT
申し込み資格 | 高校生を除き、18歳以上であること |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
ポイント還元率 | 1% |
電子マネー・決済サービス | iD、QUICPay |
タッチ決済 | VISAとMastercard、両方対応 |
利用限度額 | 300万円 |
みずほマイレージクラブカード THE POINTは、オリコと提携しているクレジットカードです。
ポイント還元率もクレジットカードの中で高い水準を保っており、ポイントを貯めやすくなっています。
申込方法は、インターネットと店頭のどちらかとなります。
本人確認書類に住民票は使えるので、運転免許証やマイナンバーカードなど、顔写真付きの証明書がないという人は、みずほマイレージクラブカードがおすすめです。
楽天カード
申し込み資格 | 高校生を除き、18歳以上であること |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX |
ポイント還元率 | 1%~3% |
電子マネー・決済サービス | 楽天Edy、楽天ペイ |
タッチ決済 | 対応していない |
利用限度額 | 100万円 |
楽天カードは、普段から楽天のサービスを利用している人にとって、おすすめできるクレジットカードです。
なぜなら、楽天市場など楽天に関連したサービスを楽天カードで利用すると、通常よりポイントが多く貯まるからです。
さらに、楽天Edyと楽天ペイの相性も良く、キャッシュレスに強いという一面を持ちます。
インターネットでしか申し込めないというデメリットを持ち、本人確認書類で住民票は利用できるものの、発送方法が佐川急便の「受取人確認サポート」か日本郵便の「本人限定受取郵便」のどちらかになります。
運転免許証など顔写真付きの本人確認書類があれば良いのですが、そうではない場合は健康保険証と学生証の2つを用意して、自宅に届いたクレジットカードを受け取りましょう。
楽天カードは楽天のサービスを利用する方だけでなく、クレジットカード初心者でもおすすめできるカードです。
JP BANK VISAカード ALente
申し込み資格 | 高校生を除く、18歳〜29歳までであること |
---|---|
年会費 | 無料 ※年1回以上利用しないと年会費1,375円(税込)かかる |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.45%~1.50% |
電子マネー・決済サービス | iD、QUICPay、Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済 | 対応していない |
利用限度額 | 100万円 |
JP BANK VISAカード ALenteは、ゆうちょ銀行が取り扱うクレジットカードです。
若者向けであるのが特徴で、30歳過ぎると一般カードに切り替わります。
JP BANK VISAカード ALenteはインターネットで申し込むことはできますが、最寄りの郵便局(簡易郵便局は除く)で申し込むこともできます。
ただし、住民票は本人確認書類として対応していないことを注意しましょう。
インターネットで申し込むのは不安、最寄りの郵便局で申し込みたいという人は、JP BANK VISAカード ALenteがおすすめです。
まとめ
学生向けのクレジットカードの作り方と、学生におすすめのクレジットカードについて紹介しました。
「高校生を除く、18歳以上である」と、申し込み条件に書かれているクレジットカードであれば、学生だろうと無職だろうとニートだろうと申し込みはできます。
高校卒業後、クレジットカードの利用を申し込み、クレジットカードを使ったキャッシュレス生活を楽しみましょう。
ただし、使い過ぎには注意してくださいね(⌒∇⌒)
それでは、良いカードライフを…。