どうも、カジヒラです。
クレジットカードを申し込むとき、一番不安を抱くのは、審査を通過できるのかというところです。
実際、審査に不安を持っている人は、審査の甘いクレジットカードを探している傾向にあります。
だけど、審査が甘いクレジットカードでも、無職の人がクレジットカードを持つのは非常に厳しいです。
そこで今回、無職でもクレジットカードを持つ方法を紹介いたします。
これからクレジットカードを持ちたい無職の人や専業主婦の人は是非、本記事を参考にしてみてください。
無職でも作れた!実は理由がある
実は無職でもクレジットカードを作れる理由があります。
理由は様々ですが、考えられる理由を以下にまとめました。
- 申込み資格に収入について記載されていない
- 扶養者がいる
- 無職だが実は収入がある
3つの理由を個々に挙げて、解説していきます。
申込み資格に収入について記載されていない
クレジットカードの中に、申込資格に収入について記載されていない場合があります。
多くのクレジットカードの申し込み資格に「安定した収入があること」、「継続した収入があること」など記載されています。
収入について記載されていないクレジットカードであれば、無職でも審査通過の可能性はあるでしょう。
扶養者がいる
扶養者とは「生活の面倒を見る人」のことを言います。
「妻が夫の扶養に入る」という言葉はよく聞きますが、逆に「夫が妻の扶養に入る」という言葉も聞きます。
無職で収入がない人は、親の扶養に入るのがほとんどです。
無職の人がクレジットカードの審査を申し込むとき、親という扶養者の収入を基に審査が行われます。
無職だが実は収入がある
無職なのに実は収入がある場合、クレジットカードの審査が通る確率が高いです。
そもそも無職の意味は「職がない」とそのままになりますが、収入についての文言がありません。
無職の人が実は、独自に収入を得ていることがあります。例えば以下の通りです。
- 不動産投資などで家賃収入を得ている
- 株式やFXなどで収入を得ている
- フリーランス・在宅ワーカーとして活動して収入を得ている
このように、職に就いていなくても、収入を得る方法はあります。
もはや無職ではなく自営業ですねw
無職になったらクレジットカードはどうなる?
無職になってもクレジットカードはそのままです。
今まで仕事していたが、リストラやクビなどで仕事を失ったとき、持っているクレジットカードはどうなるのかと気になる人はいるでしょう。
現に僕は収入がゼロになっても、クレジットカードを失うことはありませんでした。
無職だけど貯金ありでも審査は通過できる?
審査通過は可能です。ただし、延滞や滞納などがなければの話しですが…。
貯金のありでもクレジットカードの審査通過の可能性はありますが、貯金がどれくらいあるかによります。
1,000万円でも1億円でも、それだけ大きな貯金があれば審査通過は容易いでしょう。
だけど、貯金が少ない場合は、クレジットカードの審査通過は厳しいです。
支払い能力がないとカード会社に判断されたら、クレジットカードの審査通過は認めませんからね。
無職でも作れる可能性があるクレジットカードは?
こちらですね。
- イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン)
- 楽天カード
- イオンカード コスモ・ザ・カード・オーパス
3枚のカードについて知りたい方は、こちらをご覧ください。

審査を通過するコツはあるの?
クレジットカードの審査を通過するコツは、こちらをご覧ください。

過去に支払いを延滞や滞納をしていた場合や、申込み時に嘘をつくなどと言ったやましいことがなければ、無職でも審査を通過できる可能性はあるでしょう。
まとめ
クレジットカードの審査を通過するコツについて紹介しましたが、審査通過は甘くありません。
支払い能力がないと判断されたら、審査は不合格になることを理解してください。
滞納や延滞など、審査落ちの要因がないかぎりは、審査通過は見込めるでしょう。
それでは、良いカードライフを…。