どうも、カジヒラです。
イオンカードは専業主婦におすすめですが、初めてクレジットカードを持つ人にもおすすめできます。
確かに、イオンカードは年会費無料で、専業主婦でも持つ人がいるなど、収入がなくても持てるクレジットカードのひとつです。

これはイオンカードの強みじゃな。



専業主婦でも持てるクレジットカードって便利だよね。
しかし、審査に通ることができるのかどうかという不安を隠せない人もいます。
そこで今回、イオンカードがなぜおすすめなのか、審査を通過するコツも紹介していきます。
これからイオンカードが欲しい専業主婦または無職やフリーターの方は是非、本記事を参考にしてみてください。
イオンカードの基本情報と申し込み資格
申し込み資格 | ・18歳以上で電話連絡が可能であること ・高校生の場合は卒業年1月1日以降でも申し込みが可能 |
---|---|
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
年会費 | 無料 |
入会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.50%~1.33% |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
電子マネー機能 | WAON |
スマホ決済サービス | イオンiD、Apple Pay |
付帯保険 | ・ショッピングセーフティ保険(年間50万円まで) ・クレジットカード盗難保障 |
利用限度額 | ・ショッピング枠:最高100万円 ・キャッシング枠:最高100万円 |
申し込み資格について注目していただきたいのですが、収入という文字がありません。
これは専業主婦でも申し込みは可能であり、審査通過の可能性もあるという証拠です。
ということは、無職やニートでも申し込みができるということになります。



理屈を言えばそうじゃな。



ちゃんと支払いができれば文句ないよね。
利用限度額は基本的に公開されておらず、もしかしたら僕のリサーチ不足かもしれません。
なぜ100万円と記載したのか、それは100万円が僕の利用限度額だからです。
海外保険は付帯されていませんが、単純にイオンの店舗で買い物するなら、一般カードで十分です。
イオンカードセレクトとの違いとは?
イオンカードの他に「イオンカードセレクト」はあるのですが、基本情報と内容はイオンカードと一緒です。
しかし、特徴や機能などの違いがあり、その比較を表にまとめました。
イオンカード | イオンカードセレクト | |
---|---|---|
引き落とし口座 | 多数の金融機関の口座で登録可能 ※詳しくはこちらをご覧ください。 | イオン銀行の口座のみ |
キャッシュカード機能 | なし | あり ※イオン銀行の口座 |
クレジットカード機能 | あり | あり |
WAONカード機能 | あり | あり |
WAONオートチャージ | あり | あり ※オートチャージ+ご利用で200円ごとに2WAONポイントがプレゼントされる |
わかりやすく言うなら、イオンカードセレクトは「キャッシュカードと一体化したクレジットカード」です。
メリットは、イオンカードセレクトひとつでイオン銀行ATMの預け入れ(入金)と引き出し(出金)の操作が可能であると同時に、クレジットカードとしても利用が可能であるというところです。



これは便利な機能じゃ。



イオンカードの強みだね
WAONオートチャージを設定しておけば、以下の構図でポイントが多くもらえます。
- WAONを買い物などで利用:200円で1ポイント
- オートチャージのご利用:200円で1ポイント
- 200円分利用だけで合計2ポイント獲得できる
これは、普通のイオンカードにはないメリットなのですが、イオンカードセレクトは引き落とし口座をイオン銀行しか指定できないのがデメリットです。
もともとイオン銀行口座を持っているのなら、イオンカードセレクトを申し込んでも良いですし、イオンカードセレクトとイオン銀行の口座開設を同時に申し込むこともできます。
ちなみに僕が利用しているのは、ミッキーマウスデザインのイオンカードセレクトです。
JCBしか国際ブランドに対応していませんが、旅行とかはしないので、不自由はありません。
イオンカードが専業主婦向けのクレジットカードである理由とは?
確かに、イオンカードは専業主婦向けと言われているのですが、イオン公式サイトには「専業主婦向けのクレジットカード」であると記載されていません。
なぜそう呼ばれたのかはわかりませんが、呼ばれる根拠になりそうなポイントがあります。
- イオンの店舗で買い物してくる客の多くが女性
- 女性のほうがイオンカードの会員数が多いから
会員数は2,880万人(※2020年12月時点)で、そのうちの約6割が女性です。※参考:数字でわかるイオンクレジットサービス | イオンクレジットサービス株式会社
約6割の女性が全て専業主婦であるとは言えませんが、平日土日祝日問わず、イオンのお店で買い物をしている主婦が多いことから、イオンカードは専業主婦向けのクレジットカードだと言われています。



だからイオンカードは専業主婦向けのクレジットカードと呼ばれているわけじゃな。
ちなみに、イオンカードの会員数のうち約4割が男性なのですが、男性でもイオンカードを保有しているので、イオンカードは老若男女問わず利用できます。
主婦なのでイオンカードの審査落ちが不安
いくら主婦とはいえ、イオンカードの審査に通過できるかと不安を抱く人はたくさんあります。
確かに、イオンカードの審査難易度は高くないとはいえ、無収入だと審査通過は厳しいです。
しかし、収入がゼロでも配偶者の収入を基に審査に臨めば、通過できる可能性が高くなります。
滞納などクレヒスに傷がついていないかぎり、審査落ちの可能性は低いでしょう。



僕がカード会社の社員だったら、支払いしてくれない人には絶対にイオンカードを渡さないよ。
イオンカード審査落ちしたら再申し込みできるの?
万が一、審査落ちになったら誰しもショックを受けます。審査落ちしても再申し込みはできるのかと言えば、できます。
ただし、イオンカードを申し込んでから半年以上経過しないと、厳しい審査は避けられないでしょう。
その理由については、こちらの記事にある「クレジットカードの審査に落ちたら半年の期間を開ける」という見出しで記載していますので、良ければ参考にしてみてください。


イオンカードは無職でも審査通過は可能?
イオンカードは無職でも審査通過は可能です。無収入の専業主婦でも審査通過の可能性があるのが理由となります。
専業主婦が夫の配偶者の収入を基に審査されるのなら、無職の場合は扶養者の収入を基に審査されます。
今は無職だが、この日に勤務先に就職する場合でも、扶養者の収入は審査において有効な武器と言っても過言ではなありません。
主婦の場合だとイオンカードの限度額はいくらになるの?
主婦の場合、イオンカードの限度額は最高100万円となります。
「イオンカードの基本情報と申し込み資格」という見出しにも記載されていますが、利用限度額はショッピング枠とキャッシング枠でそれぞれ、最高100万円だからです。
僕の場合、イオンカードを利用し始めの当初は限度額30万円(50万円だったっけ?)でしたが、利用実績を重ねていくうちに、気がついたら100万円になっていました。
利用実績を積み重ねることで、専業主婦でも限度額が100万円になる可能性があります。



クレジットカードは基本的に信用がある人が利用するのじゃ。



信用のない人には渡さないってね。
主婦でもイオンカードの審査を通るコツとは?
クレジットカードの審査通過のコツはこちらでも記載しています。


イオンカードの場合、審査通過のコツは主に2つあります。
その2つを次に挙げて、解説していきます。
キャッシング枠の希望限度額を可能なかぎり減らす
僕がインターネットで、新規にイオンカードに申し込んだとき、ショッピング枠のみを選べませんでした。だったら0円で申し込めばいいと判断して申し込みました。
2016年に申し込んだのは覚えていますが、どのように申し込んだのかは覚えていません。うる覚えですみません。
だけど、審査通過の可能性を少しでも引き上げたい場合は、キャッシング枠の希望限度額を少なくしたほうがいいでしょう。
キャッシング枠の希望限度額が多いほど、審査は厳しくなるからです。



お金を借りるためにイオンカードを申し込むわけじゃないからな。



あくまで買い物が目的でイオンカードが欲しいからね。
短期間で複数のクレジットカードの申し込みをしないこと
イオンカードを申し込んでから、再びクレジットカードを申し込むのは悪くありません。多くの人でもやっていることだからです。
短期間でイオンカードや他社のクレジットカードを申し込むと、審査が厳しくなるので、あまりおすすめしません。
理由は「イオンカード審査落ちしたら再申し込みできるの?」という見出しでも触れています。
イオンカードの審査通過の可能性を高くするためには、イオンカードを申し込んでから半年間、他者のクレジットカードを申し込まないのが堅実です。
主婦がパートで収入を得ていればイオンカードの審査は有利になる
主婦がパートで独自の収入を得ていれば、イオンカードの審査は有利になります。独自の収入を得ているというのが大きなポイントとなるからです。
パートで収入を得ているということは、配偶者の収入に頼らなくても良いことを意味します。
収入のない専業主婦がクレジットカードの利用を申し込む場合、道徳的な理由で配偶者の夫の許可をもらわなければなりません。
お金のトラブルは意外と凄まじく、そのトラブルを避けるためには夫の許可が必要です。
パートだろうと副業だろうと、どのような形であれ主婦が自分で収入を得ること自体が、最大の武器となります。



そういう人は審査が通りやすいからのぅ。



そういう人は審査が通りやすいからのぅ。
まとめ
イオンカードについて紹介しましたが、イオンカードの種類は豊富で、どれを選べばいいのかとわからないと悩む人はたくさんいます。
そこで、簡単ですが僕がおすすめする、主婦におすすめのイオンカードをまとめました。
- 特に理由がないならイオンカード(WAON一体型)
- 映画を見るのが好きならイオンカード(ミニオンズ)
- ディズニーが好きならミッキーマウスデザインのイオンカード
- こちらもおすすめ!トイストーリー・デザインのイオンカード
専業主婦の私生活などを考えたうえで、おすすめのイオンカードを4つ厳選しました。
年会費無料であるのが共通点なので、安心してお選びいただけたらと思います。
それでは、良いカードライフを…。