どうも、カジヒラです。
実はイオンカードで貯まったポイントを交換しようと思ったとき、「あれ?どうやって交換するんだっけ?」と迷いました。
交換するのは電子マネー「WAON」で、あれ?どうやって交換するんだろうか?カテゴリーには記載されていない…。
やばい!どうしようかと動揺したこともありました。
昔、ときめきポイントがあった頃、WAONの電子マネーに交換するのは簡単でした。
しかし、昔と今では違います。

確かに、昔と今では違うよね。



使い慣れた機能がガラリと変わると、誰だって戸惑うんじゃよ。
そこで今回、イオンカード保有者を対象に、WAONポイントの交換方法をまとめていきます。
WAONポイントを電子マネー「WAON」に交換したい、どうやってやるのかと悩んでいる方は是非、参考にしてみてください。
まだ、イオンカードを持っていないという方は、こちらの記事に足を運んでみてください。
新規申し込みなど、知りたいと思えるような情報がたくさんあります。


最初にイオンウォレットを確認
イオンカードを持っている人の多くは、イオンウォレットを使っていると思います。
イオンウォレットは、イオンカードの利用明細やWAONポイント交換の手続きなど、ひとつだけで色々できるという、イオン公式のサービス・アプリです。
もちろん、僕も利用しています。最初こそ使い方はわからなかったのですが、慣れてきますwww



どんなにわからない機械やサービスでも、使い続ければ自然と学習し、慣れてくるもんじゃ。
イオンウォレットにイオンカードを追加して、カード毎に利用明細が確認できる使い方でしたね。
昔のことだからわからないけど、今でも愛用している、便利なサービスです。
WAONポイントを確認しよう
イオンウォレットのマイページには、登録したクレジットカードのWAONポイントが掲載されているはずです。



イオンカードには必ずと言っていいほど電子マネー「WAON」の機能が搭載されているよ。



全部のイオンカードと表現したほうが良い。
WAONポイントは「1ポイント=1円」です。1,000ポイントが貯まったら、1,000円分のポイントをチャージできるというわけです。
WAONポイントから電子マネー「WAON」に交換する手続きは必要なし!
実はイオンウォレットで、これと言った手続きは必要ありません。
なぜなら、何も手続きしなくても、WAONポイントを電子マネー「WAON」にチャージできるからです。
チャージできる端末・サービスを以下にまとめました。
- WAONステーション
- イオン銀行ATM
- WAONチャージャーmini
- Famiポート
- モバイルWAONアプリ(androidのみ)
- iPhone向け WAONステーションアプリ
- WAONネットステーション
僕はイオン銀行ATMを使いました。
僕が住んでいる町にイオンの店舗はあるのですが、イオン銀行ATMとWAONチャージャーminiしかなかったです。
どっか見落としたところあるかもしれませんが…。
ICカードリーダーが手元にあるから、WAONネットステーション使えばよかったなぁ…。



無知なのは決して悪いことではないぞ。これから知れば良いんじゃからな。



そうだね。お父さんも早くスマートフォンの操作を覚えてよね。



わしゃ、ガラケーで十分じゃ!
まあ、イオン銀行ATMやWAONステーションなどに行けば、面倒な手続きをする必要はなく、簡単にチャージできます。
WAONポイント受け取りができない?対処法をまとめ
WAONポイントの受け取りができないという人は少なからずいます。
まずは考えられる原因をまとめました。
- WAONポイントの有効期限が切れている
- イオンカードの利用が停止されている
WAONポイントの有効期限は最大2年間です。有効期限を過ぎると、WAONポイントは自動的に失効しますので、ご注意ください。



どんなポイントでも有効期限は必ずあるよ。



有効期限が過ぎる前に、とことん使うべきじゃ。
イオンカードが利用停止になると、当然ながらWAONポイントは利用できません。
利用停止と言っても、様々な理由がございます。
- 破損・盗難を理由に利用者自らがカード利用停止を申請したこと
- 支払いの遅延によりカードの利用が停止されたこと
破損や盗難などを理由にカードが使えなくなった場合、WAONポイントは自動的に新しいイオンカードに引き継がれます。
だけど、支払いの遅延や延滞などを理由にイオンカードの利用が停止された場合、当然ながらWAONポイントは使えません。



当然と言えば当然。



これは説明しなくても理解できるじゃろう。
対処法はまあ、支払いをきちんとすることです。
WAONポイントに関する疑問点
WAONポイントに関する疑問点を僕なりに考え、まとめてみました。
- WAONポイントはいつ付くの?
- 電子マネーではなく商品と交換したい
- 合算できるの?
- 全てのポイントを使いたくない
3つの疑問点を個々に挙げて、Q&A方式で解説していきます。
WAONポイントはいつ付くの?
WAONポイントは、毎月25日に付与されます。
毎月11日~翌月10日まで、イオンカードやデビットカードの利用に応じて集計され、25日にWAONポイントが付与されるというものです。



よくわからんと思っている人はいるが、毎月25日にポイントが付与されると思ったほうがわかりやすいじゃろう。



頭の悪い僕でも、これはわかりやすいね。
参照:WAON POINTはいつ付きますか。 | よくあるご質問| 暮らしのマネーサイト
電子マネーではなく商品と交換したい
WAONポイントは電子マネーだけでなく、商品と交換することができます。
イオンウォレットを使うのが一般的ですし、簡単です。
ギフト券や食べ物、食器など、様々な商品がいっぱいあります。
電子マネーではなく、あえて商品と交換するのも、選択肢のひとつです。



他では売っていない商品も含まれているから、見る価値あるぞ。



僕が欲しいものはないかな?
合算できるの?
合算できます。
僕の体験談になりますが、僕は2枚のイオンカードで貯まったポイントをひとつに合算して、ギフト券などに交換したことがあります。
だけど、合算して電子マネー「WAON」に交換するのはできなかったですね。
そういう手続きがないですしね。
まあでも、合算できなくても問題ありませんし、支障もありません。
合算できるのは、商品交換時に限定されることを覚えておきましょう。
全てのポイントを使いたくない
一部のポイントを残して、電子マネー「WAON」の交換に使うことができます。
イオン銀行ATMで操作していたとき、そういったことが書かれていましたし、他の端末でも対応が可能だと思います。
僕は全部引き出しましたがね(⌒∇⌒)



人それぞれじゃよ。
まとめ
イオンカードで貯めたWAONポイントを電子マネー「WAON」に交換する方法を紹介しました。
僕の感想になりますが、特別な手続きは必要ありません。イオン銀行ATMなど対応する端末を操作して、イオンカードをかざすだけですから。
それで、WAONポイント分、電子マネーにチャージできます。
問題なくチャージできれば、電子マネー「WAON」で買い物を楽しみましょう!
それでは、良いポイントライフを…。